スマ留は最悪という口コミ評判の真相と実は利用推奨する4つの理由

こんにちは、元留学生アドバイザーです。
もしあなたが留学する時間が取れるなら、英会話力向上のためにも、留学はまたとない機会となります。そして、留学エージェントとして「スマ留」を利用することは、幾つかのメリットがあることを最初にお伝えしておきます。
でも、悪い評判や口コミがあったら、あらかじめしっかりと知っておきたいですよね?その上で、利用する留学エージェントとして「スマ留」にするか否かを、あなた自身で決めてください。そんなあなたのために、悪い口コミ、良い口コミ含めて、あらゆる情報をお届けするのがこのページの役割です。
スマ留を使って留学するか否か、ですよね
留学エージェントとして、スマ留を利用しようか、それとも留学ジャーナルや、成功する留学、WISH等の、長年知名度がある留学エージェントを利用した方がいいのか。はたまた、留学エージェントを使わずに、自分で直接、現地の語学学校に申し込みしてみようか。そんな風に、色々と迷いますよね?
留学するにあたっては、いろいろな選択肢を比べたり、調査検討する必要がでてきます。
その上で、私の最終的な結論としては、「スマ留」だったら格安で留学出来て、安心して相談できる留学エージェントなので、利用に際して問題なし、と確信して言えることは、最初にお伝えしておきます。
まず、そもそも留学エージェントって必要?
まずそもそも論として、この疑問がありますよね。
答えはもちろん、留学エージェント(留学斡旋会社)を使っても、使わなくても留学は出来ます。
でも、 留学エージェント 使った方が楽だし、間違いないし、色々な情報も知れるよね、というのはあります。
自分で直接、海外の語学学校や大学とやり取りをして、入学手続きができれば、留学エージェントを使わなくてもいいです。そのチャレンジ精神は大いに結構だとも思います。
ただ、多くの人は英語力に不安があったりで、入学手続きが無事に間違いなく出来る自信がないかと思います。入学手続きを無事に全て完了させるまでには、時間も掛かるし、労力も掛かります。
特に仕事をしている社会人の方は、働きながらそれだけの時間と労力を掛けることができるかどうか、という問題もありますよね。留学エージェントは、基本的に入学手続き自体は無料でやってくれます。
無料で出来る理由は、その他の留学サポートサービスや、航空券代や海外旅行保険、語学学校からのバックマージンで、収益が成り立っているからです。なので、私たちとしては、利用出来るものは利用した方がいい、とも言えるんです。
留学エージェントの4つの種類
ひと口に留学エージェントと言っても、大きく次の4つの種類に分けることが出来ます。
1.総合留学エージェント
色々な国の留学を扱うのが総合留学エージェントです。留学ジャーナルのような超大手の留学エージェントから、中小規模の留学エージェントまで、沢山の会社があります。
支店の数は、エージェントによって、まちまちです。大手ですと、東京、名古屋、大阪、福岡の4都市にはオフィスがあったりします。ただ、どこの留学エージェントも、日本全国どこからでも、電話やメールでの留学相談は受け付けています。
大きい会社だから親身でないかというと、そんなことはありません。それぞれの留学希望者に、担当のカウンセラーがついてくれることが普通ですので、親身になって相談に乗ってくれます。デメリットは特にないですが、担当の人によって、国ごとの知識に多少の差があることはあります。
2.国別専門留学エージェント
フィリピン・セブ島留学専門とか、カナダ専門、オーストラリア専門といった留学エージェントがあります。あなたが留学したい国がはっきりと決まっているような場合は、専門知識が豊富な国別専門留学エージェントに相談するのも良いと思います。弱点と言えば、他の国との比較をしたうえで、あなたにピッタリの留学渡航先の提案は出来ないことですね。
3.地域密着型の留学エージェント
例えば、名古屋のみとか、仙台のみ、といった地方都市に1箇所だけ店舗を構える、個人商店のような留学エージェントのことです。経験豊かなオーナー兼アドバイザーの方が、面倒見よく相談に乗ってくれるケースも多く、信頼して相談することが出来たりします。
ただ、今までの経験や現地の学校とのコネクションを活かしたカウンセリングに強みがある分、逆に新しい情報や、色々な学校を平等に紹介してくれるか、という点は注意を払う必要があるかもしれません。
4.渡航国にある留学エージェント
留学渡航国に籍を置く留学エージェントです。海外にあるといっても、日本人が経営している日本人留学者向けの留学会社であることが多く、全て日本語でやり取りができます。直接会っての相談は出来ませんが、現地の情報にも詳しく、現地で何か起きた時に頼れる、という安心感があるというメリットがあります。
逆にデメリットは、日本で一切会うことが出来ない(Skype面談とかはあったりします)ので、渡航するまで若干の不安を感じることがあるかもしれません。また、どのような会社かが、分かりづらいということもあります。
スマ留はどんな留学エージェントか?
あなたがちょっと気になっている「スマ留」という留学エージェントがどんなところかを、要約して説明しますね。
スマ留は、先に4つに分類した留学エージェントの中では、最初にご紹介した「総合留学エージェントに属します。
渡航国は、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、フィリピン、マルタ、マレーシア、アイルランド、ドバイ、南アフリカの、合計11カ国から選ぶことができます。
また現在の国内オフィスは現在、東京にあります。
2015年からサービスを開始した、わりと新しい留学サービス会社です。現在は東京サロン以外でも、オンラインでの留学相談にも積極的に取り組んでくれています。あなたがどこにお住まいでも、問題なく利用できるのもいいですね。
スマ留の最大の特徴は、格安で留学が出来ることです。語学学校の低稼働率の時間帯を上手に利用して、最大半額の値段で留学が出来ます。
首都圏や東海地方の人はご存知かもしれませんが、これらの地域では、玉城ティナちゃん出演のスマ留テレビCMが流れていたこともあり、知名度も急上昇中です。
スマ留で行ける渡航先の国
アメリカ
留学先の人気ナンバーワンは、やはりアメリカです。スマ留でも、アメリカのシアトル、サンフランシスコ、ロサンゼルス、サンディエゴ、それとハワイの語学学校とスマ留の提携をしています。アメリカは、3ヶ月までだったら学生ビザなしで留学出来ます。アメリカ留学の魅力は、現地で生のアメリカ英語を学べる点。選択出来る語学学校の数も沢山あります。
イギリス
英語発祥の地であるイギリスで、正統派クイーンズイングリッシュを学べるのが、イギリス留学の魅力です。 イギリス国内の、ロンドン、ブライトン、オックスフォード、リバプールに提携校を持ち、それら提携校の中から学校を選ぶことができます。 特にロンドンの学校数が充実しています。ロンドン留学なんて、ちょっとお洒落な響きがありますよね。
カナダ
壮大な自然とモダンな都会の両方を併せ持つのがカナダという国。留学としてだけでなく観光地としても人気です。留学ついでに観光もセットでしたい国です。提携校は、東側のトロント、モントリオールと、西側のバンクーバー、ビクトリアの4都市。スマ留経由で留学できる学校の数もたくさんあります。6ヶ月以内の留学なら観光ビザで出来ますし、ワーホリビザで留学する人も多いです。
オーストラリア
オーストラリアは、アメリカに次いで2番目に人気の留学渡航先になっています。素晴らしい自然も魅力的ですし、オーストラリア人のフレンドリーな雰囲気も人気の理由です。スマ留で留学できる都市の選択数が多く、シドニー、メルボルン、ブリスベン、ケアンス、ゴールドコースト、パース、アデレードと、7都市にもわたります。提携校も各地に数多くあります。ビザは3ヶ月以内であれば、観光ビザで大丈夫です。もちろんワーキングホリデーでもOKです。
ニュージーランド
綺麗な自然とスローライフが魅力のニュージーランド。キウィと呼ばれる現地の人たちも、とても気さくでフレンドリー。治安の良さも、人気の理由となっています。留学出来る都市は、北島のオークランドと南島のクライストチャーチ。沢山のヨットが停泊するウォーターフロントの都市です。3ヶ月以内の留学は、観光ビザでOK。ワーホリビザ可能な国でもあります。
フィリピン
最近、気軽な留学先として人気がうなぎ登りなのが、フィリピンへの留学。日本から最も近い英語学習留学先として注目を集めています。グループレッスンはもちろん、プライベートレッスンであっても破格の安さで授業を受けることが出来るのも、最大の魅力のひとつです。スマ留での留学先としては、セブ島を中心に、沢山の語学学校と提携しています。
マルタ
地中海に浮かぶ小さな島である人口50万人弱の国、マルタへの留学は、最近の流行といってもいいと思います。使用される英語は、イギリス系英語。マルタは、まだまだ隠れた留学先ということで、留学生の中における、日本人比率も他国と比べると低く、ヨーロッパからの留学生が多いです。語学学校の数はわりと多く、それらの中からあなたのお気に入りの学校を選ぶことができます。マルタでは、3ヶ月以内であれば、学生ビザを取得することなく語学学校に行けます。
マレーシア
意外にも、マレーシア国内には英語が学べる語学学校があります。スマ留との提携留学先としては、 マレーシアの首都、クアラルンプールとコタキナバルに提携校があります。 ロングステイ先としても人気のマレーシアは、食事も文化的にも、日本人にとっても暮らしやすい国です。多民族が集まるマレーシアで、西洋圏とはまた違ったカルチャーの中で、異文化生活・語学学習をするのも良いかと思います。
アイルランド
日本人にっての留学先としては、アイルランドはまだ認知度が低いかもしれません。逆にそれだけ、現地で英語学習の環境は整っているといってもいいでしょう。日本人留学生の数が増えすぎる前の今のうちに、アイルランド留学をするのは良いアイデアだと思います。ダブリンとウォーターフォード、コークに提携の語学学校があります。3ヶ月以内の留学は、ビザ不要です。
ドバイ
現在のコロナ禍において、ドバイは新たな注目の留学先のひとつとなっています。ドバイはどこにあるかというと、中東にある国です。ただ、中東といってもアラブ色が強いというよりも多国籍国家であることが特徴的で、世界各国から様々な人が訪れている中東経済の中心地となっています(人口の85%以上が外国籍の人達といわれています)。ドバイ留学メリットとしては、治安が良く安心して暮らせること、晴天率が非常に高いこと、街が清潔なこと、国際的有名外資系ホテルでの有給インターンシップ受入があること等があります。30日以内の留学はビザ不要です。
南アフリカ共和国
アフリカ大陸の最南端に位置する南アフリカは、実は英語が公用語のひとつとなっている国です。アフリカならでのはの魅力としては、まず第一に、壮大な自然。世界遺産を数多く有し、日本では見ることのできないような大自然を目の当たりにします。また、クルーガー国立公園では、野生のライオンも見ることも出来ます。こういったことは、アフリカならではの魅力ですよね。日本からの距離は遠いですが、逆にそれがメリットに。他の多くの国が、行ってみたら日本人ばかしだった、ということがしばしばあるのに対し、南アフリカは、まだ日本人留学生の数が全体的に少ないです。本気で英語を学びたいという人にとっては、大きな魅力だと言えますね。
スマ留の国内オフィス(サロン)
スマ留では、東京にオフィス(サロン)を構えています。サロンでの個別カウンセリングのお申し込みは、WEB上で簡単にできます。またLINEを使っての相談も可能です。
定休日は、水曜日です。
東京
東京のスマ留サロンは、新宿にあります。新宿でしたら、交通の便も非常に良いですね。個別カウンセリング枠は、各時間帯で最大10枠以上あります。
住所: 東京都渋谷区代々木2丁目11-17 ラウンドクロス新宿6階
オンライン
店舗とは別に、オンラインでも無料カウンセリングに対応してくれています。オンラインの方も、個別カウンセリング枠が各時間帯で、最大10枠以上あるため安心です(でもなるべく余裕をもって予約してくださいね)。
スマ留の5つの悪い口コミ評判?
スマ留に限った話ではなく、サービスや商品には、常に良い口コミ評判と悪い口コミ評判というのが混在します。
でも、私たちが知っておきたいのって、悪い口コミ評判に関する情報ですよね。それらを全て知ったうえで、最終的な判断を、自分でしたいと思うはず。自分もそう思いますし、あなたにも是非そうして欲しいと思っています。
だからこそ、ネット上とかに存在する、スマ留に関する悪い口コミ評判やコメントを、ヤフー知恵袋をはじめとする様々な媒体で探してきて、ここにまとめました。
「安すぎて不安」という口コミ
スマ留は、留学費用最大半額、と言っているので、その安さに逆に不安を感じる人もいるようです。
ただし、安さには理由があるので、その理由さえ知ってしまえば、不安になる必要はありません。スマ留の費用が安いのは、各語学学校の低稼働率の時間帯に生徒さんを紹介することで、学校側から安く受け入れ許可をもらえているからなんです。学校と生徒さん側で、Win‐Winになるんです。
いままでこういったシステムで語学学校を紹介している留学エージェントが存在しなかったので、多少奇異に映ってしまうのかもしれません。逆に言えば、画期的です。
また、現地での留学サポートサービスは、一切費用が掛かりません(オプションでサポートサービスを付けることは可能)。留学エージェントによっては、留学サポートサービス費用で大きな収益を得ようとしている所もあります。ですので、ここでひとつ金額的に大きな差が生じます。
あと、スマ留の費用に含まれるのは、語学学校代と宿泊代(ホームステイやシェアハウス)となります。航空券代や海外旅行保険代、ビザ申請費用などは含みません。
一般的な留学エージェントでは、これらの取り扱いでも収益が生まれるシステムになっていますので、その分費用が高くつく場合があります。スマ留でしたら、格安なところを自分で選んで、飛行機チケットや海外旅行保険を選べるので、費用の節約が出来ます。
学校選びの相談や入学手続きのサービスに関しては、スマ留は他の留学エージェントと同じレベルと思って差し支えありません。担当者が付いて、入学までのサポートをしてくれます。
過剰なサービスを期待する留学エージェントというよりかは、安く留学先を仲介してくれるエージェント、という位置づけで利用するといいでしょう。
高額な留学エージェントは、それに見合ったサービスを受けられなかった、というような不満がよく聞かれますので、逆にそういった留学エージェントの方が、利用に際してより注意が必要です。
「滞在先がなかなか決まらない」という口コミ
「スマ留を利用したら、ホームステイ先がなかなか決まらなくて不安な思いをした。」という口コミがありました。
渡航直前までホームステイ先が決まらないというのは、不安な気持ちになりますよね。でも実はこれは、どこの留学エージェントを利用しても起こりえる話なんです。
ホームステイは、現地の一般家庭の方が受け入れてくれるシステムです。各語学学校や留学エージェントが、それらホストファミリーのリストを持っていて、あなたの希望する時期に受け入れ可能なホスト先を探してくれることになります。
しかしながら、あなたが訪問したい時期に、受け入れ可能な家族探しがスムーズにいかない場合もあります。また、あなたが何らかの希望(家族構成やアレルギーの有無など)を出している場合は、さらに見つかるのが遅れる場合があります。
最終的には、なんとかあなたに合ったホストファミリーを見つけてくれるでしょうが、そらまでしばらく待たされる、ということはよくある話なのです。
不安な気持ちはわかりますが、なかなか機械的には物事が進まないというのが、ホームステイの選定だということをあらかじめ知っておくと、不安も軽減されるかと思います。
「パスポートの画像写真を求められた」という口コミ
パスポートのコピーが必要なのは、学校や留学エージェントによって異なります。渡航後には、ほぼ間違いなくパスポートコピーの提出は求められますが、渡航前となると、ケースバイケースです。
スマ留の場合は、事前にパスポートの画像写真を提出してもらうシステムのようです。あくまでも画像コピーなので、第三者に悪用されるというリスクはないでしょうが、機密保持はしっかりとしてもらう必要はありますね。
スマ留はビザ申請代行はしませんが、仮にビザ申請も代行してくれる留学エージェントを利用する場合は、パスポートの画像写真やパスポートそのものの提出を求められたりもします。オンラインビザ申請手続きや、渡航国の大使館に実際にパスポート等の資料を送付しなけらばならないからです。
「口コミ情報が見つからない」という口コミ?!
「スマ留を実際に利用した人の口コミ感想読みたいけど、なかなか見つからないから、それが不安。」という声も目にしました。
たしかにスマ留の口コミを探しても、ほとんど見つかりません。それに、仮に見つかったとしても、本当に利用者の口コミかどうかは怪しい場合もあります。
最近は、実際の利用者を装って、悪い情報を意図的に流すという手法が、現代のネット社会ではあったりしますので、どれが本当に口コミ情報かの判別も難しいです。いずれにしましても、スマ留に限らず、留学エージェントの利用感想コメントを、エージェントの公式サイト以外で目にする機会は少ないです。
理由の一つとして考えられることがあります。それは、留学が終わってしまうと、留学エージェントのことはあまり記憶に残っていないということ。
留学エージェントの恩恵を最大限に受けるのは、渡航前までなんですね。渡航前の不安解消や留学先の相談、入学手続きなどが、留学エージェントを利用する最大のメリットであり、渡航してしまえば、留学エージェントに頼ることは、ほとんどなくなります。
それこそ帰国してしまえば、現地の語学学校やホームステイ先、現地で出来た友人のことなどの想い出は沢山ありますが、留学エージェントの存在は非常に薄い状態になっています。
だから、帰国後は、いちいち留学エージェントの感想をブログやSNSなどに投稿する、なんてことはないのでしょう。
もし感想を書くとしたら、留学エージェント自体に感想コメントを頼まれた時とか、学校経由だったら、大学の留学情報として掲載するので、書いて欲しいと言われた時になるでしょう。これが、スマ留を含む留学エージェントの口コミ情報が少ない理由だと言えます。
「スマ留 危険」「スマ留 トラブル」?!
検索エンジンでスマ留のことを調べていると、「スマ留 危険」とか「スマ留 トラブル」といったキーワードが目に飛び込んできます。
気になって、「スマ留 危険」「スマ留 トラブル」といったキーワードをクリックしても、何か具体的に、スマ留の危険情報やトラブル情報が現れるわけではありません。
これはどういうことか?
2つ考えられることがあります。
1つ目は、多くの人が、スマ留が危険かどうか、トラブルがないかどうかを調べたくて、「スマ留 危険」や「スマ留 トラブル」というキーワードを検索エンジンに入力したということ。
検索エンジンは、多くの人が入力したキーワードが、関連検索キーワードとして自動的に表れるようになっています。ただ、検索はしたけれど、具体的な何かがあったわけではない、ということでしょう。なので特に何も危険、トラブル情報が現れません。
2つ目は、競合によるネガティブキーワード戦略です。
競合が、スマ留への妨害活動として、意図的に(人を雇ったりして)「スマ留 危険」「スマ留 トラブル」というキーワードを大量に検索キーワードとして入力し、関連検索キーワードとして自動表示させているとも考えられることです。
この手法は、近年いろいろなジャンルで行われているので、留学業界で、新鋭のスマ留がターゲットにされても不思議ではありません。
このように、ネット上にはスマ留に関するネガティブな情報というのは出回っています。ただ、それらの真相を調べていってみると、実際には、トラブルに巻き込まれたとか、危険な目に合ったとか、騙された、などという話はありません。
スマ留が良い理由は山ほどあるが、その一部として、やっぱりスマ留を利用したい4つの理由をご紹介
スマ留に関する悪い評判やネガティブな情報について、この前のところで取り上げました。結論としては、噂話程度で、現実に具体的な悪い事例があったわけではないことが分かりました。
さて、ここで気持ちをちょっと入れ替えて、スマ留の良い面にフォーカスして見ていきましょう。スマ留が「良い!」と言える理由は山ほどありますよ。その一部をご紹介します。
安い!
スマ留の最大の魅力は、価格の安さです。
このページの前半でもお話ししましたが、スマ留が低価格を実現出来るのには、しっかりとした理由があるんです。
スマ留の画期的なシステムとして、各語学学校の低稼働率時間帯の有効活用というのがあります。語学学校の午後や夜間の授業の時間帯は、午前の授業時間に比べて稼働率が低いという現実があります。
学校としては、この低稼働率の時間帯にもっと学生さんが欲しい、と思っています。スマ留は、この点に注目して、この低稼働率の時間帯に学生さんを送る代わりに、安い値段での授業提供を約束してもらっています。
これで、皆がハッピーになるシステムというわけです。
あと、スマ留では、基本料金では、留学サポートサービスを含まないようにしています。これも、安さの理由です。希望する人のみ有料で、現地でのサポートサービスを依頼することが出来ます。
ただ、サポートサービスなしの場合でも、最低限のサポートは付くので安心してください。
スマ留の料金は、学校関連の費用と滞在費用のみ。海外航空券や海外旅行保険、ビザ申請費用は、あなたが安いところを見つけて手配することが出来ます。ちょっと手間は掛かりますが、その分、留学費用全体を安く済ますことが可能となります。
でもどこに頼んだらいいかわからない、というような場合は、スマ留が、紹介しくれるので大丈夫ですよ。
均一料金(料金体系シンプル・どこの学校でも値段統一)
スマ留は、同一の国であれば、どこの語学学校に通っても料金は同じ、というシステムを採用しています。料金体系が複雑じゃなくてシンプルで分かり易い、というのがスマ留の特徴のひとつです。
留学検討段階で頭を悩ませることのひとつが、学校、授業の種類、選択科目などによって値段が色々と変わってきて分かりづらい、ということがあります。
そういったことで、色々と頭を悩ますよりも、スッキリと済ませ、早く留学の準備に取り掛かった方がストレスが少なくて良い、とう人も多いかと思います。そんな人には、スマ留はおすすめなわけです。
サポート有り無しが選べる
スマ留ではサポート有り、無しを選ぶことができます。サポート有りを、「スマ留プラン」、サポート無しを「スマ留ライトプラン」と呼んでいます。
サポート無しを選んでも、まったくサポートがないわけではありません。
まず、勘違いしないで欲しいのは、留学までの相談や手続きは、もちろん無料でやってくれます。サポートというのは、主に留学中のサポートのことです。
そして留学中においても、サポート無しの「スマ留ライトプラン」であっても、学校延長や転校の相談、ホームステイや学生寮の延長手続き、学校とトラブルになった際のサポート等は含んでいますので、安心してください。
有料サポート付の「スマ留プラン」にした場合の違いは、安全サポートと学習サポートが受けられることです。
安全サポートは、海外12カ国25都市にあるJTBオフィスでの、JTBグローバルアシスタンスと提携したのサポートが受けられます。
サポートでは、具合が悪い時に病院案内をしてくれたり、銀行口座開設案内、インターンシップの相談、生活相談、学校相談、インターネットサービス、PCの貸し出しサービス、現地オフィスラウンジが利用出来る、といったサービスが付随します。
学習サポートの方は、ポリグロッツという英語学習アプリが利用できるのと、ネイティブキャンプというオンライン英会話レッスンも利用出来ます。
有料サポート付にした場合は、ワーホリの場合は、期間にかかわらず39,800円、通常の18歳以上の留学サポートは、4週間以下の留学で22,000円、5週以上だと59,800円になります。有料サポート付にしても、他社のサポート費用と比較すると、格安だと感じます。
どんな年齢層も大歓迎
留学って言うと、大学生とか20代の若者って思っている人がいるかもしれませんが、そんなことはありませんよ。これら以外の年齢層の人たちも、沢山留学をしているんです。
中高生もそうですし、30代、40代のバリバリと働いている社会人、65歳以上の定年退職した人など。あと最近は、お子さんがいる主婦の方が、親子留学するなんてケースも増えてきています。
スマ留は、大学生や20代の人の利用が多いのはもちろんですが、あらゆる年齢層の人達も利用できる留学エージェントです。公式サイトでも、高校留学・大学留学・ワーホリ・親子留学・社会人・50歳以上など、それぞれのニーズ毎のページを用意しています。
留学って、年齢を問わず、人生観を変えるようにな素晴らしい体験が出来る機会となりえます。年齢を理由に、留学を諦めることなんて必要は、まったくないですからね。
留学先では、年齢や国籍を超えた友人関係が生まれるものです。素敵ですよね。是非あなたにもそういった素敵な人間関係を留学という経験を通してしてくれたら嬉しいと、心から願っています。
スマ留の利用方法
スマ留の利用方法は、シンプルで分かり易いです。まずは是非、公式サイト上で留費用を簡単計算してみてください。
計算方法は、国と期間を選んで、一発クリックするだけ。これだけで、サポート付きのスマ留プランと、サポート無しのスマ留ライトプランの費用がわかります。同じ国であれば、どこの語学学校でも同一の値段です。


あとは希望する場合のみ、オプションで、滞在形態の変更と、空港からの送迎を選択することができます。このオプション選択での価格計算も簡単にクリック2,3回押すだけで出来ます。
この方法で留学費用がわかったら、次のステップは、実際の無料個別カウンセリングへの参加ですね。
カウンセリングは、ぜひ利用しよう!
留学の決定にあたっては、まずは実際に直接話を聞いてみることを強くお勧めしています。
ホームページに載っていること以上のことを教えてくれますし、直に色々な質問をすることも出来ます。カウンセラーさんと直接話をして、留学前の疑問や不安をできるだけ解消しておくのがいいでしょう。
カウンセリングやは、スマ留の東京サロン、もしくはオンラインで実施しています。
サロンの場所は、東京にあるのですが、遠方の人もいるかと思います。そういった人は、オンラインでの相談がおすすめです。
個別カウンセリングの時間は60~90分になります。カウンセリングの時間は、朝9時半から夕方5時開始の中から選ぶことが出来ます。カウンセリングのオンライン申込フォームでは、日時毎に残りの空き数もわかるようになっています。
こんな人にカウンセリングはおすすめ
カウンセリングを受けるのは、ちょっとドキドキする。そんな風に感じている人もいるかもしれませんね。では、あらためて、どんな人に無料留学カウンセリングがおすすめかを整理してみましょう。
無料個別カウンセリング
- 個別に悩みや不安を聞いてもらいたい
- 具体的な質問がある
- 早く担当カウンセラーさんについてもらって安心感を得たい
- 短期か長期かも含めて全く未定、だけど留学に興味がある
- 自分におすすめの留学プランがどんなものかを知りたい
- 留学に早く行きたいので、ドンドンと話を進めていきたい
なんとなくイメージつきましたか?留学へのだ一歩を踏み出すには、まずは気軽な気持ちで参加してもらって大丈夫ですよ。
カウンセリングのお申し込み方法
東京新宿サロンで留学相談する際を例に、ご説明しますね。簡単に予約できるから大丈夫ですよ。
では、無料個別カウンセリング予約方法から


「無料個別カウンセリング」ボタンを押す
↓
ページ上部に「無料個別カウンセリングの紹介あり
↓
「無料個別カウンセリングを予約する」ボタンを押す
↓
サロンを選択のところで「新宿サロン」を選択
(デフォルトで新宿になっています)
↓
メニューのカレンダーから、あなたの希望の日時を選択
(残りの空き数がわかるので、予約が出来るかどうか、ひと目でわかります)
↓
留学カウンセリング事前アンケート画面に必要事項を入力
(行きたい国や期間、時期などの情報)
↓
予約者情報入力画面であなたの連絡先などを入力
↓
内容を確認して、無料個別カウンセリング予約完了!
カウンセリング予約は、スムーズに入力すれば、1,2分で予約完了です。あとは、スマ留からの返事メールが来るのを待つだけです。
スマ留の公式サイトURL
https://smaryu.com
スマ留利用者の写真(ツイッター、インスタ)
遅くなりましたが、無事に帰国しました🇦🇺🇯🇵
— 坂 華蓮 Saka Ren (@RenRen_0709) 2019年3月13日
こんないい思い出を作ることが出来て幸せです。
なぜ2ヶ月間という短期にしてしまったんだろう。。。
もっと居たかった😭
もっと語学を上げたい。
一生忘れない。一生友達🤝#スマ留 pic.twitter.com/HyuIV4oe9w
マルタ留学中午前は授業、午後は観光をしてマルタを満喫しました🇲🇹
— 池田 茉莉香 ミス学習院2018 (@Marika_18no4) 2019年3月12日
勉強も観光も両方叶えられたのがとても魅力的でした😆
今回スマ留でマルタ留学をして、色々な国の人との出会い、貴重な経験ができました🌍
スマ留で留学の夢がもっと近くなったらいいなと思います✨#スマ留 #スマ留賞 @sma_ryu pic.twitter.com/WsV3H8JXeE
シドニーオフショット #スマ留 pic.twitter.com/eR9X1LJJVB
— 玉城 ティナ TinaTamashiro (@tina_tamashiro) 2018年4月25日
玉城ティナちゃんもスマ留で、オーストラリアに行きました♪
スマ留の特徴まとめ
スマ留は、格安で留学に行きたいと思っているあなたにとって、強い味方になり得ます。他の大手留学エージェントよりも価格が安いのが魅力です。
スマ留は危険だとか、トラブルがあるとかいう口コミは杞憂ですので、実際は問題ありません。通常のしっかりとした留学エージェントです。価格が安いからといって、何か怪しいなんてことは一切ありません。
語学学校の午後やイブニングクラスを受講することにより、格安で授業受けられる、という仕組みになっているのが安さの理由です。
現地での留学サポートサービスもあくまでもオプションなので、その分の費用も節約できます。それでも、最低限のサポートは付いているから安心して大丈夫。
留学出来るのは、以下の11カ国。
アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、フィリピン、マルタ、マレーシア、アイルランド、ドバイ、南アフリカ
国内にあるオフィス(サロン)は、以下となります。
東京(現在はこのサロンのみ)
東京近郊以外の方は、オンライン個別カウンセリングもあり、人気です。是非利用してみてください。
大学生、社会人、定年後の方から、親子、中高生まで、誰でも気軽に留学相談出来て、格安で留学可能にしてくれるのが、スマ留と覚えておいて下さい。
スマ留の公式サイトURL
https://smaryu.com