
ライティング術シリーズ
ライティング術シリーズは、
英語でのライティング技術上達に役立つ情報をお届けします。
手紙やEメール、ビジネスレターから小論文の書き方まで、
英語での文章の書き方にはいろいろとルールがあります。
このルールを知らずに文章を書くと、
常識しらずの手紙になってしまったり、
ネイティブにとって支離滅裂な文章になってしまいます。
このライティング術のコーナーではレターの書き方もさることながら、
特に小論文の書き方についてもお伝えしていきます。
なぜかというと欧米社会において
正しい小論文の書き方は、通常の教育を受けた人にとっては常識の中の常識だからです。
また、
文書を読む際にもこの知識が大いに役立つのです。
新聞や雑誌の記事、レポート、またビジネス書などの文章構成は、
これらの基本の知った人達によって書かれた文章だからなのです。
英語の小論文を書くという行為によって養われた知識は
英語を読むという行為に対しても大いに力を発揮するというわけです。
さらに、文章を書くことによって英文法(グラマー)力も格段にアップします。
英作文は語順や前置詞、冠詞など気をつけながら書く作業になるので
あやふやなところを正すことが出来るからです。
筆者も文章を書くという行為によって英語力を伸ばすことが出来ました。
特に小論文の書き方を学んだ際は目からウロコでした。
そんな筆者の経験を是非みなさまにもフィードバックしたいと思っています。
みなさんも是非ライティングの力を伸ばして英語力のアップに励んでください。